書籍『自由自在のパンづくり』
「国産有機小麦 玄麦の販売を始めました」という題で、弊社代表の井村辰二郎が寄稿しております。
通常便

(税込)
1冊
1,234円
ISBNコード
9784540102684
発行
2010年10月25日発行
出版
農山漁村文化協会
判型
B5サイズ、192ページ
- はじめに
- 石臼で麦を挽く
- パンは自由で個性的
- 日本のパン
- おやきをつくる
- 三日に一度焼く食事パン
- 家族のために焼く勝手流パンづくり
- 自家製粉でさらに自在に
- 自由自在のパンづくり
- 【図解】なんでも酵母に!?
- 【図解】手づくり石窯で焼く
- ほんとうのパンってなんだ
- 発芽小麦でつくるパン
- パンの原点 ピタを焼く
- ダンボールオーブンでピザづくり
- どぶろくパン
- おやきのつくり方
- 日本のパンのルーツ
- 日本の食事にみる小麦の料理
- 酵母
- 麦の野生酵母でパンを焼く
- 生(き)もとづくり(※編集注:「もと」はとり偏に元)
- 楽しい自家製酵母生活
- 酵母をおこすポイント
- レーズン種のおこし方く
- 野生酵母の培養法
- ホシノ天然酵母
- 楽健寺酵母
- 白神こだま酵母
- 自家製粉
- 自家製粉で自在にパンづくり
- 挽きたての小麦で地粉パン
- 国産有機小麦 玄麦の販売を始めました-井村辰二郎
- 地粉の麦で個性的なパンを
- 石臼 古代の精密機械
- 古い石臼を再生する方法
- オーストラリア製石臼製粉機
- 小麦の製粉
- 玄麦の入手について
- 製粉機の入手先
- 輸入電気製品を国内で使うための安価な昇圧手段
- 石窯
- 【図解】楽しさいっぱい焼き上がる手作り石窯の作り方
- 【図解】ほのかな酸味 石窯で焼く田舎風全粒粉パン
- 【図解】レンガ窯のつくり方
- 【図解】1日でできる簡単石窯のつくり方
- ピザの焼き方
- 石窯でパンづくり
- 地粉でパン
- 規格外小麦が、おいしい「村のパン」になる
- 学校給食に町の米を使ったオリジナルパン
- 自家製粉、湯ごね、中種で米の風味を生かす
- お米のパンのつくり方
- 小麦の品種と栽培
- 小麦の品種と栽培
- 栽培麦の起源
- 小麦の品種
- かび毒の心配のない安全な麦づくり
- 小麦 菜種梅雨前のカリ追肥で増収
- 移植麦は超多収
- 移植麦のよさとは「本田式麦」の本田好次さんに聞く
- ハルユタカ 移植栽培で反収六〇〇kg
- 編集後記
書籍『農育人』
石川県の農家がつくった本です。金沢大地は有機農作物の生産・加工・販売、農産工房「金沢大地」として掲載されています。
通常便

(税込)
1冊
1,029円
ISBNコード
9784990397708
発行
2008年2月発行
出版
アグリファンド石川
判型
A4変形サイズ、128ページ
- アグリファンド石川 30周年への想い
「農を、育む、人たちへ」
アグリファンド石川 会長 林 浩陽
- 食育インタビュー
学校法人服部学園理事長 服部幸應 先生に聞く
「ニッポンの食育」
- いしかわのおいしい農家大集合
- 農家への道
書籍『「うかたま 12号(2008秋号)」地粉のパン』
金沢大地の小麦について5ページにわたり、記事・写真が掲載されています。ご覧ください。
通常便

(税込)
1冊
802円
ISBNコード
4910018731086
発行
2008年10月1日発行
出版
農山漁村文化協会
判型
A4サイズ、130ページ
- 地粉のパン
- 地粉のパンの生まれるところ ルヴァン信州上田店
- 地粉の生まれるところ 農産工房金沢大地
- 地粉のパンの焼き比べ
- 天然酵母で焼くあんパン、メロンパン、食パン
- 天然酵母ってなあに?
- こんなパン、焼いてます
- オーブンいらずの簡単パン
- パン屋さんが気になるパン屋さん
- クチコミで集めた 読者のおすすめパン屋さん
- おかゆでつくる 100%米粉パン
- 秋色のびん詰め
- 地域限定 この店 このメニュー
書籍『地産地消文化情報誌「能登」』
シリーズ「農のカタチ」に、金沢農業・金沢大地・アジア農業の取り組みが紹介されました。
通常便

(税込)
1冊
771円
ISBNコード
4910878810624
発行
2012年1月10日発行
出版
『能登』編集室
判型
A4サイズ、96ページ
- 能登ワインの挑戦
- 高まる能登ワインの評価
- 能登ワインのあゆみ
- 能登ワイン(株) 村山隆社長に聞く
- (有)能登ワイナリー 小川浩農場長に聞く
- ワイン造りの工程
- 能登ワインリスト
- 能登ワインも楽しめる店
- 「能登牡蠣」を食べに行こう
- 木村功商店
- 山下水産 かき処 海
- 宮本水産
- 湯田水産 盛ちゃん
- 割烹 お富
- かきの里
- おうた民宿
- 国民宿舎 能登小牧台
- レストランなかじま亭/蕎麦処 くき
- 七尾市の牡蠣処マップ 飲食店&直売所&イベント情報
- もりそば/民宿 かき浜
- 穴水町の牡蠣処マップ 飲食店&イベント
- シリーズ 農のカタチ
- 金沢農業・(株)金沢大地・アジア農業(株)
能登の耕作放棄地を開墾し、珠洲そば、大麦、大豆などを有機栽培。新しい能登ブランドの商品開発に取り組む。
- 有機栽培農家 井村辰二郎代表に聞く
- 金沢大地のオーガニック農産品紹介
- 金澤大地たなつやのオリジナル商品紹介
- シリーズ こんな素敵な能登暮らし
- 奥能登の自然と会話をするように暮らしを楽しむ、赤木家の流儀
赤木明登・智子夫妻
- 地産池消リポート
- 羽咋市で「全国自然栽培フェア」
- 全国の自然栽培関係の出店社(者)と北陸三県の自然栽培米を紹介
- 能登町で「しおサミット」
基調講演「日本人には塩が足りない」(要旨) 村上譲顕氏(国産こだわりの海水塩の会会長)
- 輪島の歴史と文化に触れるツアー